top of page

SDGsの取組は売上増加やコスト低減に貢献

SDGsについて積極的に考え、行動することの重要性は、最近益々高まっている。SDGsに関して強力な訴求力があれば、それは事業の価値創出に大きく貢献する。日本においては、数多くの主体がこうした傾向を加速させている。

SDGsの構成要素のうち、企業が消費するエネルギー、資源、排出するCO2や廃棄物に加え、これらの活動が結果的に生物に及ぼす気候変動を含めたすべての影響などが含まれる。そこで、カーボン・ニュートラルやカーボン・オフセットをはじめ、環境面の取り組みにおいて積極的な動きを見せ、環境に配慮した行動を取り入れることが重要である。


しかし、SDGs面での訴求力がどのようにして価値創造に結びつくかを説明することは容易ではないと言われている。そこで、SDGsに関する訴求力が大きいと価値創出が可能になる複数のメリットを紹介する。

  • 売上増加:SDGsに関する訴求力は、企業が新市場に参入、または、進出領域を拡張する上で有力な助けとなる。SDGs は、消費者の志向にも影響を及ぼす。マッキンゼーが行った調査によると、顧客はより環境に優しい商品のために、70%を超える消費者は現在よりも5%高い価格を支払っても良いと、今よりも多くの金額を支払う意思があるということがわかった。

  • コスト低減:SDGsに関する取り組みは、大幅なコスト低減にも貢献する。マッキンゼーの調査は、最大で運営費用を60% 抑制することに成功した例もあった。

  • 社員生産性の向上:SDGsに関する強力な訴求力は、企業が優秀な人材を惹きつけ、維持する上でも有効な助けとなる。さらに、SDGs意識を持たせることで、社員のモチベーションを上げ、全体の生産性向上にもつながる。

企業がSDGsについて強力な訴求力を持つことが、長期的な企業の成功を実現する上で非常に有効な手段であることを投資家や経営者も認識したことを意味する。日本におけるサステナブル投資は2.2兆ドル規模に達しており、2016年から2018年にかけては4倍に急増している。SDGs投資フローの規模の大きさは、SDGs投資が一過性の流行でないことを示している。 


Source: ESG経営から育む価値創造の5つの方向性, McKinsey & Company

bottom of page