top of page

カーボンクレジット創出

環境価値を最大化し、持続可能な未来へ

企業や自治体がカーボンクレジットを創出し、取引するための包括的なサポートを提供します。脱炭素経営の推進や新たな収益機会の創出に貢献します。

カーボンクレジット

サービスの特長

クレジット創出支援

Jクレジットプロジェクトの企画・設計から、登録までを一貫サポート。

モニタリング

モニタリングとデータ管理をデジタルツールで効率化。

クレジット取引支援

創出したカーボンクレジットの販売や活用戦略を支援。

J-クレジットの認証、取引の流れ

01

方法論の新規作成(論文作成、発表)

02

方法論の新規登録

03

プロジェクト(PJ)登録

04

モニタリングの実施

05

クレジット取引

製造業・中堅企業

「当社では省エネ設備の導入を進めたいと思いつつ、初期コストの負担が大きな課題でした。テックシンカーのAIエージェントを活用した支援により、設備導入に伴うCO2削減効果をJクレジット化し、収益化までを見通したシミュレーションが可能になりました。環境価値を“数字”で見える化できたことで、社内の投資判断もスムーズに進み、大変助かっています。」

ご利用企業の声

自治体関係者

「地域内の中小企業にとって、JクレジットやJCMはハードルが高い制度でしたが、テックシンカーのソリューションを活用することで、簡単に自社の環境価値を把握できる仕組みを提供できました。AIによる一気通貫のサポートがあることで、専門知識がなくても安心して取り組める点が評価されています。地域全体での脱炭素経営推進に向け、大きな力になっています。」

素材メーカー・中小企業様

「これまで自社の素材が持つ環境性能を具体的に示すことが難しく、営業面で強みを十分に伝えられていませんでした。テックシンカーのソリューションを活用することで、CO2削減効果を定量的に“見える化”でき、さらにJクレジット化による収益化の道筋まで描けるようになりました。環境対応が新たなビジネスチャンスにつながる手応えを感じています。」

「自社のプロジェクトがJクレジット制度に適合するか分からない」
そんな企業・自治体の皆さまのために、簡易アセスメントサービスを提供しています。

こんな方におすすめ

bottom of page