top of page
業界動向
GX、脱炭素に関する情報をいち早くお届けします!
取材記事が公開されました
取材記事が公開されました。ぜひご一読ください! テックシンカー×日本海ガス絆HDグループがタッグ、製造業2社で計19トンの脱炭素に成功! https://thebridge.jp/2024/05/ngas2023-offemission-closstalk-01booster
2024NEW環境展記念セミナーに弊社代表が講演します。
5月23日、NEW環境展記念セミナーにおいて、弊社代表の洪が講演します。 ご興味のある方は是非下記サイトよりお申込みの上ご参加ください。 https://www.n-expo.jp/seminar.html 【テーマ】脱炭素と廃棄物処理業...
東京都中小企業振興公社の支援事業に採択
当社の「商品炭素簿」が、東京都中小企業振興公社の中小企業ニューマーケット開拓支援事業において、支援対象製品として採択されました。支援の期間は通知の日付より2年間です。 ■プロダクト概要 「商品炭素簿」は、製品やサービスのライフサイクルにおけるカーボンフットプリント(CFP)...
事業活動のカーボンオフセットを通じて、脱炭素化と持続可能な社会を促進!
事業活動により発生する温室効果ガス排出量の内、自社Scope1,2の排出量を、木曽三川の水源林造成事業が創出したカーボンクレジットでオフセットし、地域社会と共に脱炭素化と森林づくりに貢献します 株式会社テックシンカー(本社:東京都品川区 代表取締役:洪偉豪)は、スタートアッ...
エネルギー企業がカーボンオフセット事業に取り組む価値:テックシンカー/北陸富山・日本海ガス絆HDと共創
テックシンカーは企業や個人がCO2排出量を可視化し、カーボンクレジットを購入してオフセットすることができるプラットフォームを展開する。例えば企業が自社製品やサービスにカーボンオフセットを付加することで、環境価値を高めることが可能になる。富士電機などでカーボンクレジット事業に...
「カーボンクレジット地産地消事業」のモデルケースを通じて、カーボンニュートラルと地域共生を促進!
カーボンニュートラルへの挑戦!スコープ3カテゴリ7従業員が通勤時に排出するCO2をオフセットし、クレジットの地産地消で地元の持続可能なプロジェクトを支援します。 株式会社テックシンカー(本社:東京都品川区 CEO:洪偉豪 以下、テックシンカー)は、金剛化学株式会社(本社:富...
「カーボンクレジット地産地消事業」のモデルケースを通じて、カーボンニュートラルと地域共生を促進!
カーボンニュートラルへの挑戦!社用車・フォークリフトから排出するCO2をオフセットし、地域と共にカーボンニュートラルを推進します! 株式会社テックシンカー(本社:東京都品川区 CEO:洪偉豪 以下、テックシンカー)は、ファインプラス株式会社(本社:富山県滑川市 代表取締役会...
イベント開催時のCO2排出量見える化社会実装プロジェクトを開始
排出量可視化WEBアプリを通じて、千葉県の所有施設におけるイベント開催時のCO2排出量を見える化する環境を整備し、排出量算出の負担軽減や、カーボンニュートラルに向けた個人や企業の行動変容を促す 株式会社テックシンカー(本社:東京都品川区、CEO:洪 偉豪)は、千葉県の所有施...
【大阪商工会議所✖️テックシンカー】会議・イベント開催時のCO2排出量見える化実証実験プロジェクトを開始
排出量可視化WEBアプリを通じて、大阪商工会議所貸会議室における会議・イベント開催時のCO2排出量を見える化する環境を整備し、気候変動への問題意識拡大を目指す 株式会社テックシンカーは、大阪府、大阪市、大阪商工会議所で構成する「実証事業推進チーム大阪」の支援を受け、大阪商工...
日本経済新聞に「活躍が期待される気候テックスタートアップ」として取り上げられました
本日の日本経済新聞朝刊に「活躍が期待される気候テックスタートアップ」として取り上げられました。 現在、投票を実施中ですので、「02. 株式会社テックシンカー」への皆様の応援投票をよろしくお願いします。 https://www.xsum.jp/dx/startup.html...
利用者視点で削減貢献量を可視化!脱炭素ライフスタイルや環境配慮型製品・サービスの需要促進に貢献
行動変容を促す情報発信プラットフォーム「Off Emission Lifestyle」では、「削減貢献量」の開示を通じて、脱炭素ライフスタイルの実践やエシカル消費の促進を目指す 株式会社テックシンカー(本社:東京都品川区、CEO:洪 偉豪)は、脱炭素ライフスタイルを促進する...
国連認証のカーボンクレジットUN Certified Emission Reductions (CERs)の取扱いを開始!
国連認証排出削減量(CER)は、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)のクリーン開発メカニズム(CDM)によって削減可能となった温室効果ガス(GHG)排出量に対して、途上国の排出削減プロジェクトから発行される排出削減クレジットのことです。1...
「地方創生×脱炭素」地域由来のカーボンクレジットでカーボンニュートラル/オフセット商品企画サービスを提供開始!既存商品・サービスのリブランディングで、地方創生と脱炭素を促進!
地域社会にて創出されたカーボンクレジットを地域の商品・サービスに付与し、クレジットの「地産地消」によって資金が地域社会に還流することで、地域の活性化や地方創生、脱炭素につながる。 株式会社テックシンカーは2022年12月01日、「地域由来カーボンクレジットの商品企画サービス...
bottom of page